しよたろのぶろぐ

しよたろがブログを始めてみました。よろしければ一度読んでやってください。

FreeBSD-12.1 インストールしてみた

はじめに

前回はFreeBSDipfwを導入する手順を記載しました。引き続き詳細な設定に入っていきたい所ですが、ここでひとつ最新のFreeBSDの環境を構築しておきたいと思います。という訳で本日はOSのインストールの手順をざっくりと書いていきたいと思います。

 

インストール手順

インストール用CD(DVD)の準備

まず最初はインストール用のCDを事前に準備します。FreeBSD公式サイトを見て、最新のFreeBSDのリリース版のバージョンを確認。

 

FreeBSD

https://www.freebsd.org/ja/

 

下記リリース情報を見ると、最終リリースは「FreeBSD 12.1-RELEASE」

https://www.freebsd.org/ja/releases/

 

という事で、「FreeBSD を入手する」のリンクからインストールCD用のイメージ「インストーラーイメージ」を入手します。今回は64bit向けである「amd64」のイメージを利用するので、それを選択してダウンロード。ファイル拡張子が「.iso」となっているファイルを取得。あとはライティングソフト等を使ってインストールをCDへ書き込みます。

 

事前に決めておくと良い事項

はじめてのインストール時には何を求められるか分からないかもしれませんが、下記の情報を決めておくと良いかと思います。パーティションの構成はautoがありますので、よくわからないという人も特に気にする必要はありません。

 

DHCPを使うかどうか

 ・IPアドレス

 ・DNSサーバー

パーティション構成

・ユーザアカウント

インストール実施

1)CD(DVD)を入れて起動

端末の電源を入れてCDからブートして起動させます。必要があればブートマネージャーを起動して、CDブートになるように切り替えてください。

 

2)Welcome画面

<Install>を選択します。

f:id:syotarow:20200108201528j:plain

3)Keymap設定

「Japanese 106」を選択します。

f:id:syotarow:20200108201705j:plain

 

4)Hostnameの設定

好きなサーバー名を入れましょう。

f:id:syotarow:20200108201901j:plain

 

5)Distributionの選択

選択肢がこれまで見てきたものと少し違う項目になっている。

ドライバーをインストールする可能性もあるので、srcは追加するようにしましょう。

f:id:syotarow:20200108202028j:plain


6)パーティションの設定

ディスク領域の割り当てをここで行います。ZFSの項目もありますね。

いわゆる「伝統的なファイルシステムパーティション」を作成するならば

<Manual>を使用ください。

 

また<Manual>だけでは細かい設定には対応できませんので、上級者向けに<Shell>が用意されています。

 

が、今回はお試しなので<Auto(UFS)>を選択します。

f:id:syotarow:20200108123746j:plain

 

 シンプルですね。<Finish>⇒<Commit>と選択して進めます。

f:id:syotarow:20200108123824j:plain

7)管理者パスワードの入力

rootのパスワードを入力して次へ進みます。

 

8)ネットワーク設定画面

 続いてネットワーク関連の設定に進みます。

・使用するニックを選択。

IPv4の設定について<YES>を選択。

DHCPを使用するかについて<YES>を選択。

(※DHCPを使用しない場合は適切な方を選んでください)

IPv6の設定について<NO>を選択。

・resolve設定について、DHCPを有効にしていますので自動入力。

(※DHCPを使用しない場合はDNSサーバーの指定を入力ください)

f:id:syotarow:20200108202419j:plain

 

9)Time Zone設定

サーバー機の時刻設定についてUTCかどうか、<NO>を選択します。

f:id:syotarow:20200108202609j:plain

 

地域選択について、<Asia>を選択します。

f:id:syotarow:20200108202726j:plain

 

国の選択について、<Japan>を選択します。

f:id:syotarow:20200108202834j:plain

 

最後に確認で<YES>を押します。

f:id:syotarow:20200108203009j:plain

 

10)日付と時刻設定

これは初めて見たUIですね。今回は<SKIP>を選びます。

f:id:syotarow:20200108124354j:plain

こっちも<SKIP>を選びます。

f:id:syotarow:20200108124400j:plain

11)起動時のサービスを選択

起動時に有効にしたいサービスを選択します。後でrc.confを修正すれば良いのでこのままで問題ありません。

f:id:syotarow:20200108203158j:plain

 

 

12)SYSTEM HARDENIN画面

これは主にセキュリティ関連の選択っぽいですね。初めてみました。

今回はデフォルトのままで<OK>を選択。

f:id:syotarow:20200108203311j:plain

 

 
13)ユーザアカウントの追加

必要に応じてユーザアカウントを作成します。

f:id:syotarow:20200108203630j:plain

 

14)Final Configuration画面

最後の確認画面です。設定漏れがあればここから再度設定できます。今回は[Exit]を選択してOKで進みます。

f:id:syotarow:20200108203746j:plain

 
15)完了画面

インストールをこのまま終えるか、シェルを起動して個別設定を行うかを聞かれています。loader.confに追記したい設定等があればここでシェルを起動します。今回は何もしないので、<No>を選択します。

f:id:syotarow:20200108203913j:plain

 

<Reboot>を選択してサーバー機を再起動させます。お疲れ様でした。

インストールCDが挿入されたままだとCDブートしてしまいますので、起動時にCDを抜くことをお忘れなく。

f:id:syotarow:20200108124514j:plain

 

以上でインストールは完了です。

問題無くインストールが成功していれば、起動時にはデーモン君がお出迎えしてくれます!次回はgmirrorを利用したソフトウェアRAIDの構成を構築したいと思います。ではまた。